Saeko Simazu Official Web Site 'Angel Voice'
名前
メールアドレス(
公開/
非公開)
削除パスワード
題名
内容
#8751 KOJI KATOさんへのコメント > > 先日の「誰でもピカソ」は、美術館と絵画の特集。 > > 僕は、絵画そして美術館が大好きなので、今回の特集は、とてもうれしかったです。 > また、モネが晩年に住んでいたジヴェルニーの部分で冴子さんがナレーションをされていたことを、特にうれしく感じました。 > > モネが住んでいたジヴェルニー。そこは、かの有名な「睡蓮」の連作が描かれた土地で、パリから1時間ほどの距離(パリ寄りのノルマンディー地方)にあります。 > > モネがこの地で亡くなったのは、1926年。 > それは、「サクラ大戦3」の舞台になっている年と同じです。 > 貴族として美術にも造詣が深く、また各界の有名人とも交流が深いであろうグリシーヌは、もしかしたら、このジヴェルニーのモネの庭を訪れたことがあったのかもしれない・・・そんな風に想像を膨らませてしまいます。 > > 僕がジヴェルニーのモネの家を訪れた日は、着いたばかりの時は太陽が照っていたものの、庭を見て回っている内に陽が少し陰ってしまいました。 > 睡蓮を映す水面は、刻々とその彩りを変えていきます。 > モネは、移ろいゆく風景が「生きている」さまを克明に残したいと切望した挙げ句に、とびきり連作の多い画家となったのでしょう。 > > この特集、その冴子さんのナレーションが、ジヴェルニーの風景、その空気を思い出させてくれました。 > > > それから、「ミュージアムレストラン編」での冴子さんのナレーション。 > 国立新美術館の紹介では、美術館の内部空間の広がりの中を自由に泳ぎ回るような、やや勢いのあるナレーション。BGM(アレンジされた、YMOの「ライディーン」)とも、ぴったり合っていました。 > > その後の東京国立博物館のレストランの部分では、料理の名前を言うところが耳に残りました。 > > 「スズキのポワレ 香草トマトサラダ」 > この部分の表現が、“ふわっ”と柔らかくて、そのおいしそうな料理を、ますますおいしそうに彩っていました。 > > 冴子さんのナレーションを聴いていると、まるでモネの絵筆のように、それぞれの情景を克明に、そして生き生きと表しているのが感じられて、つい、うれしくなってしまいます。 > > >
MIRAGE FACTORY Bulletin Board System Version 0.80.02
Copyright (C) MIRAGE FACTORY. All Right Reseved.
Copyright (C)
Saeko Shimazu Official Web Site 'Angel Voice'
. All Right Reserved.
Web Master :
Hideki MAIMI Tanaka
<
maimi@saeko.gr.jp
>